重畳電流めっき法,重畳めっき法/PRめっき,PR法
電気めっき及び関連処理用語において、”d) めっき処理”に分類されている用語のうち、『重畳電流めっき法,重畳めっき法』、『PRめっき,PR法』のJIS規格における定義その他について。
亜鉛メッキ、ニッケルメッキ、クロムメッキ、クロメート処理等、金属材料のメッキ加工(めっき加工)などに関する主な用語として、電気めっき及び関連処理用語(JIS H 0400)において、”d) めっき処理”に分類されている電気メッキ関連処理用語には、以下の、『重畳電流めっき法,重畳めっき法』、『PRめっき,PR法』などの用語が定義されています。
電気めっき及び関連処理用語(JIS H 0400)
⇒【 d) めっき処理 】
分類: 電気めっき及び関連処理用語 > d) めっき処理
番号: 4031
用語: 重畳電流めっき法,重畳めっき法
定義:
直流電流にサージ、リプル(※1)、パルス、交流などの脈流を重畳させ、周期的に電流を調整しながら行うめっき方法。
対応英語(参考):
superimposed current electroplating,
(UK, surge platein)
(USA, ripple plating)
分類: 電気めっき及び関連処理用語 > d) めっき処理
番号: 4032
用語: PRめっき,PR法
定義:
電流の方向を周期的に変えて行うめっき方法。
対応英語(参考):
periodic reverse electroplating,
periodic reverse current plating
(※1)
リプルとは、脈動率ともいい、電源の特性によって作られる直流電圧の規則的な変調のことです。
[ 電気めっき > めっき処理(メッキ処理) ]